政治

実際にインターネットを使って一般市民が法案作成を行ったニュージーランドの事例

東浩紀の「SNS直接民主制」でちょっと話題になった 朝まで生テレビの再放送を見ました。 コミュニケーションツールが発達したから ある程度の規模までなら議員を介さずとも 市民が直接mixiなどを使って対話すれば政治的な意思決定ができるのでは ということ…

記者クラブ廃止に反対する朝日新聞記者の主張

2009/10/2の朝日新聞「メディア衆論」にて 記者クラブの問題が取り上げられていたので抜粋。 川本 鳩山首相の就任会見では内閣記者会に加盟していない雑誌と専門誌から各5人、海外メディア10人弱が参加した。ただ、フリーランスやネットメディアは出席でき…

記者クラブ(というか日本の新聞)の歴史

吉見俊哉・水越伸(2001)『放送大学教材 メディア論』,pp71-72より。 今日の日本の新聞のあり方は,日中戦争から太平洋戦争にいたる戦争時の言論統制政策によって,深く枠付けられた。二つの事例をあげておく。 第一に,一つの県に,ほぼ一紙の代表的な地方…

記者クラブ開放問題についての唯のメモです

記者クラブとは? →Wikipediaを見るのが手っ取り早いですよ。日本のジャーナリズムが抱える象徴的な問題です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E8%80%85%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96 記者クラブ開放問題とは? →民主党が選挙前に「自分たちが政権を…

マケイン・ファインゴールド選挙資金規制法

さきほどBBCアメリカのどっかのテレビ局を見ていたら 先のアメリカ大統領選挙において 「ヒラリー・ザ・ムービー」という映画が 選挙資金規制法に触れていたんじゃないか、という裁判について 取り上げていました。 この裁判、どうも映画の是非ではなく 規制…

"お金"が森林を救う、そうです

NHK BS1の「今日の世界」で「"お金"が森林を救う」という特集が。 排出量取引を見据え、CO2を吸収する森林に価値を見出し投資してもらうことで、森林を守ろうということのようです。 ブラジルなどの熱帯雨林を取り上げていましたが 既に牛や大豆を栽培するよ…

ブログ意見集でBad評価を食らっている件

自分のエントリーのリンク元を見ていたら http://www.blog-headline.jp/categorys/0005/ というリンクを発見。 クリック。 えー、たくさんテーマを設定し、各テーマに沿ったブログのエントリーをかき集め そのエントリーをみんなに評価させよう、というサイ…

新BSディベートで学ぶ排出量取引制度

先週の朝まで生テレビに引き続いて 昨日の新BSディベートでは排出量取引制度を取り上げていました。 http://www.nhk.or.jp/bsdebate/ 基礎理論は知っていますが、利点しか習っておらず 運用上の問題点など把握していないので、興味深く見よう・・・ と思って…

朝まで生テレビ!で学ぶ裁判員制度

テレ朝で毎月最終週、金曜の深夜に放送される朝まで生テレビ。 基本的には、論点に対してパネリストがどのような意見を持っているか に着目するのが正しい見方なのでしょうが 小生は、ニュースでは流れない貴重な事実情報が得られるのが この番組のウリだと…

日本でのバブリックコメントの利用状況

http://slashdot.jp/articles/08/05/31/083228.shtml 厚生労働省が社会保障カードのあり方についてパブリックコメントを募集しているようで。 基本的に日本の立法過程については、ネガティブな先入観が強すぎて あまり真剣に調べようと思ったことがないので…

もし日本が食糧統制を実施せざるを得なくなったら

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20080519/1211155308 経由で http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080518-OYT1T00708.htm 一時期は、自身の研究の関係で毎日(毎日新聞という意味にあらず)大手社説を読んでいたのですが...9割方つまらないんですよね…

人事が全てを決める

メドベージェフ氏が新大統領に指名されたロシアの行く末を ゲオルギー・サタロフ元ロシア大統領補佐官に訪ねたインタビューで サタロフ氏が以下のような発言を。 「スターリンの言葉に『人事が全てを決める』というものがある。メドベージェフ政権発足に伴う…

オーストラリアの選挙

オーストラリアでは11月24日に総選挙があるようなのですが せっかくなので、簡単にその仕組みをまとめ。 18歳以上のオーストラリア市民に投票権がある House of Representatives(下院)は人口に比例して選挙区が区分けされており(よく分からないが、Sydney…

Wikiを使って一般市民が法案制作

http://slashdot.jp/it/07/09/27/0321208.shtml こ、これは!!どのような手続きで採決まで至るのだろう? 元記事となるBBCを参照すると http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/7015024.stm The final document will be given to a parliamentary c…

APECのオフィシャルスポンサーにMicrosoft?

今、シドニーではAPECが開催されています。 今日は、抗議運動をして逮捕される というもはやお決まりの風物詩となったイベントが ニュースで取り上げられていましたが 個人的に気になったのが、APECの開催を知らせる広告の下に 「Microsoft」の文字が。 こう…

衆愚政治が蔓延っていると言われる今こそ直接投票

ワイドショーによる政治報道を批判する記事を見つけたので、メモ代わりにリンクを。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/76551/ 間接投票において、有権者が過ちを犯した国会議員に投票した責任を感じるのは なかなか難しいと思うんですよ…

政治は片手間で考えるものである

「ワイドショーなどの似非ジャーナリズムに踊らされる大衆」 と言われているものをどう捉えたらいいのか、ということを悶々と考えている際に ふと思ったこと。 政治とは、日常の生活をうまく進めるための潤滑油みたいなもので 国民全員が朝晩時間を費やして…

一般意思って何だ?

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20070514#p5 経由で http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000423.html を拝見。 内容について物凄く端的に説明しますと、宮台氏の憲法に関するコラム http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/consti/news/20…

統一地方選で知事選が行われる地域の新聞社

[北海道] 北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/ [岩手] 岩手日日新聞 http://www.iwanichi.co.jp/ 岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/ [東京] 中日新聞東京本社 http://www.tokyo-np.co.jp/ 都政新報 http://www.toseishimpo.co.jp/ [神奈川] 朝日新…

労働のミスマッチと移民

2/9の朝日新聞に「『移民国家』ニッポン?」という記事。 経済産業省によると、04年時点で日本で働く労働者人口は不法労働者の22万を含め86万人らしいです。 この数が多いか少ないかはともかく、今後、少子高齢化に備え受け入れ態勢を整えるか 治安の悪化や…

政治家はくじ引きで決めればいい

スラッシュドット経由で 病院長を「コイントス」で選出 秋田大医学部付属病院 という記事を発見。 室町時代のくじ引き将軍を連想するようなネタですが、この記事の行間には 重要なポストを運に任せて決めるなんていうことはもってのほか。 という意図が込め…

朝日新聞にグラミン銀行の記事が

調べると宣言しておきながら、小生の中で存在すら忘れ去られつつあった グラミン銀行ですが、2006/12/6付けの朝日新聞内に記事を発見。 99%という高い返済率を誇る秘密(ではない)が書かれていました。 融資条件に5人のグループをつくることを求め、お互い…

憲法9条を世界遺産に

憲法九条を世界遺産に (集英社新書)作者: 太田光,中沢新一出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/08/12メディア: 新書購入: 4人 クリック: 92回この商品を含むブログ (290件) を見る小生は知らなかったのですが、この本はどうも 大田光が何かのテレビ番組で言…

グラミンクレジット

昔のエントリからの続きです。 ちなみに、このエントリを探すべく「グラミン」で検索したところ 『プロ「グラミン」グ』が引っかかりました。これは予想外。ちなみにSoftBankの体たらくぶりは予想通りですが。

マイクロクレジット

ちょっと時間がなくて、なかなか調べられません。 うーん、このままだと去年の経済学賞の二の舞だなあ。 とりあえず、地道にこつこつとやっていきますか。 先日のリンクの前に、グラミン銀行のサイトを見てみるべきだと思い What is Microcredit ? というペ…

グラミン銀行とは

今年のノーベル平和賞は、「銀行」が受賞するというなんとも興味深いものとなってますね。 グラミン銀行という、貧困層に低金利でお金を貸すという事業をやっているところが受賞したようなのですが 「どうやって利益を上げているんだろう?」「貸付はどれく…

憲法とプラグマティック

成城トランスカレッジさん経由で ◆「小熊英二:理想論よりプラグマティックに9条を考えよう」 という記事を見つけ、読んでみました。 小熊英二という名前は知っていましたが、その書籍は全然読んだことがなく どちらかというとそのテーマに惹かれてクリック…

靖国に対する私見

今回、小泉首相のおかげで靖国関連の番組が数多く組まれ (8割方、テレ朝だったような気もするが) 非常に勉強になりました。