メディア

毎日jpの失態を記録に残しておく

各所で話題になっていますが、これは酷い。 FEGが上場企業じゃなくて良かったですね。 http://mainichi.jp/etc/20100716/ K−1の記事でおわび 現在、グーグルなどの検索サイトで「K−1」という字句でニュース検索をかけますと、以下の誤った記事が表示され…

検証 昭和報道のロッキード事件3から伺えるマスコミの信念

朝日新聞の夕刊で長らく続いている「検証 昭和報道」。 このところはロッキード事件を取り上げているのですが 小沢問題で紛糾しているこの時期に扱うテーマとしては余りにも挑発的。 もともと予定通りだったのかもしれませんが 朝日新聞のメッセージが込めら…

ウィキニュースから考えるニュースの著作権

というテーマで戯言を書こうと思いましたが、あまりにも時間がないため現状では断念。 ウィキニュース: http://ja.wikinews.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

東浩紀「SNS直接民主制」提案を見逃したので再放送の日時チェック

はてなダイアリーで「直接民主制」が話題になっていたので なんでかな、と思ったら、朝まで生テレビで 面白い提案があったようで。 完全に見逃したので、再放送のスケジュールをチェック。 朝日ニュースター(CSの番組)で 10/31(土) 15:00〜 11/01(日) …

記者クラブ廃止に反対する朝日新聞記者の主張

2009/10/2の朝日新聞「メディア衆論」にて 記者クラブの問題が取り上げられていたので抜粋。 川本 鳩山首相の就任会見では内閣記者会に加盟していない雑誌と専門誌から各5人、海外メディア10人弱が参加した。ただ、フリーランスやネットメディアは出席でき…

「ぷっすま」に江頭2:50が出てホッとした

「裸で何が悪い!」 シンゴーの煽りで干されなくてよかったですね。

記者クラブ(というか日本の新聞)の歴史

吉見俊哉・水越伸(2001)『放送大学教材 メディア論』,pp71-72より。 今日の日本の新聞のあり方は,日中戦争から太平洋戦争にいたる戦争時の言論統制政策によって,深く枠付けられた。二つの事例をあげておく。 第一に,一つの県に,ほぼ一紙の代表的な地方…

記者クラブ開放問題についての唯のメモです

記者クラブとは? →Wikipediaを見るのが手っ取り早いですよ。日本のジャーナリズムが抱える象徴的な問題です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E8%80%85%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96 記者クラブ開放問題とは? →民主党が選挙前に「自分たちが政権を…

朝日新聞は西松建設から小沢一郎への違法献金問題をどのように伝えているか

メモも兼ねて、朝日新聞を軽く叩いときます。 微妙な言葉の使い分けで印象操作しているよね、というお話。 朝日新聞の6/19の夕刊に載っていた記事です。 全文引用は不味いので、とりあえずリンクを張ります。 http://www.asahi.com/special/09002/TKY2009061…

視聴率の比較の仕方 決定版(?)

相当いまさらですが http://d.hatena.ne.jp/lutalivre/20081209#1228774799 で、16.1%と14.7%には統計的に差があるかどうかというお話。 大晦日の番組などでも視聴率が話題になるかと思いますので 視聴率をどう比較すべきなのか、まとめてみます。 ビデオリ…

インターネット経由でAMラジオを聴く方法

法律的にグレーらしいですが。 (配信側がブラックで聴く方はグレー、ということでしょうか 追記:匿名可能なピアツーピアなので、配信・受信の概念自体が曖昧かも) PeerCastが鉄板のようです。 http://peercast.gooside.com/ 小生の居住環境はニッポン放送…

石井慧選手の転向問題でとりあえずスポーツ報知を叩いておく

http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20081008-416875.html プロレスラー小川直也も弟分の石井慧(21=国士舘大)の将来を心配した。「(9月28日の)小川道場の祝勝会では『ロンドンを目指します』と言っていた。今も気持ちは変わらない…

ブログ意見集でBad評価を食らっている件

自分のエントリーのリンク元を見ていたら http://www.blog-headline.jp/categorys/0005/ というリンクを発見。 クリック。 えー、たくさんテーマを設定し、各テーマに沿ったブログのエントリーをかき集め そのエントリーをみんなに評価させよう、というサイ…

日本にも007か!?という話とメディアの客観報道

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080311-OYT1T00134.htm?from=top 中国の裁判で、日本の外務省の役人がスパイ認定されたという記事です。 どうも外務省というものは相当の秘密主義のようなので スパイ機関のひとつやふたつくらいあっても不思議ではな…

住基ネット判決理由の伝え方

何日か前に住基ネットに対する最高裁の判決が出てニュースになっていましたが その判決理由の伝え方が朝日と読売の社説で異なるんですよね。 まずは朝日です。 http://www.asahi.com/paper/editorial20080307.html この住基ネットには、個人情報が漏れたり、…

TBSはこれからの亀田一家を追い続ける義務がある

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_date2&k=2007101600946 亀田史郎氏が神妙に反省と息子たちへの思いやりを語ったとか。 正直、これが本心なのかどうかはわかりません。 ただ、これまで社会常識を気にも留めない発言を繰り返してきた印象があるので 嘘でも…

温暖化で科学的に論じられることは少ない

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2007101101097 ゴア氏の「不都合な真実」に科学的に正しいとはいえない情報が 含まれているというお話。 結構重要な箇所が該当するようですね。 意図的なのか、本当に誤ったのかわかりませんが そもそも温暖化という…

「緊急地震速報」利用する市民のリテラシー

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070415/jko070415000.htm 緊急地震速報、小生はまったく聞いたことがないのですが 確かに、運転中ラジオから 「これから地震が発生する恐れがあります」 といわれても、ちょっと焦りますよね。 ゆっくり減速するのがマ…

ニュース系サイトのコメント欄の威力

http://slashdot.jp/articles/07/09/20/215220.shtml 上記のリンク先は 燃料電池で、白金を使わない新しい方法を開発 という記事なのですが 最初、この記事を見た際には「おー、面白い」と素人ながらに感心しました。 で、slashdotの場合 結構、専門家からの…

オーマイニュースがYahoo!と提携か

http://headlines.yahoo.co.jp/docs/publicnews.html ある日、Yahooでスポーツニュースを見ていたら 「パブリックニュース」なるものを発見。 なんだ?と思いクリックしたら、オーマイニュースの記事でした。 Yahoo!で見つけた記事はこれ。 http://www.ohmyn…

衆愚政治が蔓延っていると言われる今こそ直接投票

ワイドショーによる政治報道を批判する記事を見つけたので、メモ代わりにリンクを。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/76551/ 間接投票において、有権者が過ちを犯した国会議員に投票した責任を感じるのは なかなか難しいと思うんですよ…

スポニチ、タイトルがひどい

スポニチが強行開催を決めたJRAに対して批判的な記事を書いています。 情報開示怠るJRAにファン不信感抱く 記事の内容はいいと思いますよ。 まあ、馬名を公表するかどうかについては 個人的には異論がありますが、それはさまざまな意見があっていいでしょ…

「みられる」は客観的なニュアンスを醸し出せる主観的表現

http://d.hatena.ne.jp/irose/20041215 にて 「共同通信が『警視庁は、TBS側が意図的に発言内容を歪曲(わいきょく)、 ねつ造した可能性は低いが、結果的に発言を誤って伝えた過失はあったと判断しているとみられる。』 などともっともらしく書いている…

朝まで生テレビで憲法問題

小生が期待していた話題は 国民投票法案のあり方(最低投票率や一般国民投票法案) 9条に関して、PKOやPKFを始めとした国際貢献活動についてどのような考え方があり得るのか(特に民主党) 憲法9条以外のテーマ(特に首相公選制に関わる議論) の3つです。正…

パソコン向けの地上デジタルチューナーが(単体で)販売されない理由

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 上記のリンク先に、非常にわかりやすく説明されています。 簡単に言ってしまうと、地上デジタル見たけりゃ大手メーカーのパソコン買うしかない、と…

マスメディアの存在価値と生存可能性

このリンクはあくまで数あるソースの一つということで。 ネットがメディアのあり方をどう変えるか、という議論は前々からあって 実際にメディアのあり方は変わってきたと思いますが、個人的には思ったより変化のスピードが遅いなと感じてます。 まあ、完全に…