憲法とプラグマティック

成城トランスカレッジさん経由で
◆「小熊英二:理想論よりプラグマティックに9条を考えよう」
という記事を見つけ、読んでみました。
小熊英二という名前は知っていましたが、その書籍は全然読んだことがなく
どちらかというとそのテーマに惹かれてクリックしたのですが
小熊氏のリアルポリティクス、ですか、その考え方がちょっと面白そうですね。
図書館でちょっと探してみようかな。


ただ、憲法9条については、この記事だけで判断するのもなんだけど、同意しかねます。
小熊氏の意見はリンク先参照ということで
小生自身の現時点での憲法9条に対する立場は、大体(日本改造計画の)小沢一郎氏と一緒です。
9条の第2項を改正し、国連維持軍として自衛隊を行使することを可能とする。
小沢氏の意見は大体このような感じですね。
その上で小生は、その役割を現行の自衛隊員に課すのは理不尽な面もあるので
徴兵制を視野に入れるべきだとも思っています。
別に国連維持軍でなくても国際貢献はできるだろう、という意見もあるかと思いますが
紛争地域の治安維持こそが最も需要も価値もある国際貢献であり
それ以外の貢献はむしろNPOなど、民間に任せればいいのではないかと。


小生が、上記の記事において反感を覚えるのは
国益という観点のみで憲法9条を論じているところです。
確かに、今日本は憲法9条によって国際的に非常においしいポジションにいると言えます。
湾岸戦争で辛らつな批判を浴びたとはいえ、9条は日本が紛争地域に自衛隊を派遣しない
大義名分として非常に大きな役割を果たしてきたのは間違いないでしょう。
ただ、日本は市場経済を介してとはいえ、世界から様々な便益を享受している訳で
それに報いる姿勢はあるべきだというのが小生の意見。
日本人は利益を受けるだけで返さないことを忌み嫌う民族だという誰かの解釈が、結構好きなんですよね。
実際、そういう価値観は薄れつつあるのかもしれないですけど。
憲法をプラグマティックに考えるその姿勢自体を否定するつもりはないですが
やはり、憲法は日本人のあるべき姿、理想論を語ってナンボですよ。

日本という国 (よりみちパン!セ)

日本という国 (よりみちパン!セ)